ヤマイチの洋画贔屓

映画(特に洋画)の考察などなど気ままに書きます

【Python】正規表現で作る「お年玉年賀はがき」当せんチェッカー

目視で確認した方が速いかもしれませんが、Pythonで年賀状に付いているお年玉はがきの当選を確認するコードを作ったのでご紹介します。

www.post.japanpost.jp

正規表現を用いた方法ですので応用すれば他のプログラム言語でも動くと思います。


import re

ok_pattern = re.compile(r"^\d{6}$") # 六桁の数字か確認
win1_pattern = re.compile(r"^770102$") # 一等賞
win2_pattern = re.compile(r"^\d{2}1208$") # 二等賞
win3_pattern = re.compile(r"^\d{4}(02|50|54)$") # 三等賞

while True:
    res = input(">>>>>>")
    if ok_pattern.fullmatch(res):
        if win1_pattern.fullmatch(res):
            print("一等です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!")
        elif win2_pattern.fullmatch(res):
            print("二等です")
        elif win3_pattern.fullmatch(res):
            print("三等です")
        else:
            print("残念...")
    elif res == "fin":
        print("プログラムを終了します")
        break
    else:
        print("六桁の数字ではありません")

赤文字は2022年の当選番号。ご自身でも確認お願いします。

一応、今年の年賀状の当選番号をもとにして作りましたが、数字部分を書き変えれば来年も使えると思います。

私は結構おっちょこちょいなんでもしかしたら当選番号を間違えてこちらに掲載している可能性もあるので要チェックお願いします。ちなみに記事は2022年に作成。

解説

もっと工夫できる部分はあるような気がしますが、とりあえずinput関数で入力された番号を読み取ります。

input関数の戻り値は文字列型なので、そのまま正規表現で判定できるのが嬉しいです。

今回、正規表現は全部で4つ使います。

  • 一等賞の判定
  • 二等賞の判定
  • 三等賞の判定
  • そもそも6桁の番号になっているのかの判定

全てのパターンには一応、「先頭を意味する^」と「最後尾を意味する$」を付けときました。完全一致しているか判断するfullmatch関数を利用するのでちょっと不要な感じもします。

一等賞の判定については単純で一等賞の番号を使うだけ。全六桁が一致するか確認します。


re.compile(r"^770102$")

二等賞は下四桁で当選番号が決まります。ここからは「数字を意味する正規表現\d」と「指定した回数の連続を意味する{指定回数}」を利用します。


re.compile(r"^\d{2}1208$")

つまり2連続の数字当選番号の数字が4つってことですね。

次が三等賞のパターン。これが一番複雑。


re.compile(r"^\d{4}(02|50|54)$")

最初の4桁の数字は二等賞の時と一緒です。

丸括弧の中を縦棒で区切ることで「OR(いずれか)」という意味になります。

三等賞は嬉しいことに下二桁の当選番号の候補が3つあるので、この方法を使うんですね。

fullmatch関数の戻り値は一致しないときはNoneで返ってくるのでif文で判定できるのです。

まとめ

工夫次第でもっとスマートかつ便利なプログラムが作れると思います。

みなさんもお年玉年賀はがきをチェックしてみてください。

ちなみに私は三等一枚の当選でした。残念...

感想&考察『ドクター・スリープ(2019)』が描くダニーのトラウマとその後、そして超能力大戦へ

スティーブン・キング原作の『シャイニング』の続編『ドクター・スリープ』を観てきました。

f:id:yamaichi-oyama:20191202180209j:plain

前日に『シャイニング』見直しといて良かった~

今回は確実に『シャイニング』を観るもしくは原作を読むかしてから鑑賞するのがオススメです。

映画『ドクター・スリープ』のあらすじ(途中まで)

一応あらすじからご紹介。

コチラから感想に移動できます。

今回もネタバレ基本アリです!あと『シャイニング』にも触れると思うので注意

1980年、世間では謎の児童誘拐事件が相次いでいた。その頃『シャイニング』(以下、前作)での一件で父親ジャックを失ったダニーは母、ウェンディと新らしい生活を始める。しかし「ホテル」での凄惨な記憶はダニーを苦しめ続け、「悪の存在」(お風呂のオバちゃん双子バーテンダーなどなど)も彼にまとわりついてしまっていた。前作で登場した料理人でシャイニング使いのハロランさんは霊体(?)となって彼に「悪の存在」を自分の頭の中に閉じ込めて邪魔(まさに邪悪な魔物)をさせない方法を伝授する。こうしてダニーは「悪の存在」と無縁な生活を送るのでした。めでたしめでたし(で終わるはずもなく)。

時は流れて2011年、ダニーは酒に、喧嘩に、女に、ドラッグに明け暮れる毎日。ハロランさんに諭されて、父親と自分の姿を重ねたダニーはついに一念発起、新しい街に移り住むと禁酒セミナーに通いながら終末医療の現場に自分のシャイニングを使い患者のケア行うことを使命とし自分自身も更生することに成功。そんな中、一際強いシャイニングを持つ少女アブラ(今気づいたけどカタカナで書くとなんかラーメン二郎っぽい)とシャイニングで交信しはじめる。

またまた月日は流れ2019年、もう立派な医療人となったダニー。ある日彼はアブラから発せられる強烈なシャイニングを受信。アブラは誘拐された野球少年のSOSシャイニングを受け取り、ダニーにそれを知らせたのであった。ハロランさんの「アブラを助けることで俺への恩を返せ」というラストメッセージを受け戦うことを決めたダニー。てなワケで実はシャイニングを持つ子供を誘拐し殺し生気を吸い取って延命していたスゴ腕スパイのイルサ・ファウスト率いるサイキック・ヴァンパイア軍団との超能力大戦が始まるのであった。(最後なんか違くない?)

正直『シャイニング』とは違うテイストだが...最高!

『シャイニング』っていう映画自体が原作者のキングと監督のキューブリックの間で揉めに揉めた作品です。

シャイニング (字幕版)

なので原作と映画のどっちを基準にするかで続編の『ドクター・スリープ』の描き方が全く変わってしまうのではないか?と思っておりました。

ちなみに私はキングの作品の中にある「やさしさ」も好きですが、キューブリックの「スタイリッシュさ」も好きです。どっちつかずですね...

しかし鑑賞中その不安は吹っ飛びました

町山智宏さんが言ってましたがキューブリックという父」「キングという母」の間に生まれたのがまさに『ドクター・スリープ』だと思います。

キングらしさが加わったことにより前作とは雰囲気が異なるものになってしまったのも事実ですが確かにキューブリックの作り上げたデザインがその中で生きている

これが40年かかって出た満点に近い解答じゃないでしょうか?

気になったところ

しかしキング要素が強まったことによって「何故?、Why?」が増えてしまったのは紛れもない事実。

前作は超常的一線を越えるor越えないの程よい場所で作品は展開されたので現実でも起こりうるアルコール依存症やDVに対しての)恐怖を描いていたので身近に感じます。

今回は「超能力大戦映画」と言っても差し支えないほど超常的一線をハッキリ越えているので理屈が理解しづらい部分も多かったと思います。

超常的と言えばローズ・ザ・ハットアメリカの夜空を空中高速移動するシーン(実際は頭の中で起こっているんですけど)ではスーパーマンとかアイアンマンを重ねてしまいました。(笑)!

あと単純に疑問に思ったのが銃撃戦のシーン敵が倍ぐらいいたのにバンバン倒されていくのが不思議でした。物理攻撃には弱いのでしょうか?

前作へのリスペクトも結構スゴいなって話

主人公の父親ジャックと母親ウェンディを演じている方が本当にジャック・ニコルソンシェリー・デュヴァルにそっくりだったのでビビりました(強いて言えばジャックは横顔だけのほうが良かったような気もします)。

ジャックを演じたヘンリー・トーマスさんは『E.T.』の男の子ならしいですが、ドリュー・バリモアのイメージが強すぎて印象が薄いです...
E.T. (字幕版)

そうそう『シャイニング』と言えばお風呂のオバさん。彼女とは昨年のレディ・プレイヤー1にてMX4Dで再会しましたが、やはり本家本元の『ドクター・スリープ』は気味の悪さが違います。

レディ・プレイヤー1(字幕版)

でも美女から変化しないと意味がないと思うのは私だけでしょうか?

本題、トラウマと人はどうやって付き合うべきか?

本作品のたぶん最重要テーマがトラウマ抑圧だと思います。

抑圧とは

精神分析で、自我の安定をおびやかす不快な観念や衝動を無意識のうちにおさえつけて、意識にのぼらないようにすること。また、その精神作用。

明鏡国語辞典 第二版

霊体になったハロランさんがダニーに伝授した「魔法の箱」

無意識の領域にある箱に全て怖いものは入れておいて鍵をかけておこう

これは別にシャイニングが使えない私たちも普段意識せずにやっていることです。

キングの作品はこの「抑圧」がテーマである場合が本当に多いです。『IT(イット)』で登場した子供たちも大人になると「それ」のことは忘れているのです。マイクに呼び戻されてやっと思い出すのです。

IT(1) (文春文庫)

IT(1) (文春文庫)

確かこのマイク・ハンロンの親父さんとハロランさんも『IT(イット)』原作でつながりがあったような...キング凄すぎる!

さて抑圧した記憶はどこにむかうのでしょうか?ハロランさんが言っていたように消えてなくなるわけではありません

この分野の始祖のジグムント・フロイトによると「普段は無意識の場所に存在するが、何かの拍子に意識される場合がある」とのこと。

これにより人は鬱やノイローゼ状態に陥ってしまうのです。

ずっと閉じ込めておくことはできない

我々はいつかは立ち向かわねばならないのです。

ダニーは40年ぶりに箱をあけることになりました。

過去の自分、父、ホテルと向き合うことで彼はアブラが言うようにホテルと共に浄化されたのでしょう。

シャイニングが描かれる映画は他にもある?

私のイチオシはアトランティスのこころグリーンマイル

アトランティスのこころ (字幕版)
グリーンマイル (字幕版)
アトランティスのこころ (字幕版)
グリーンマイル (字幕版)

両作品とも「良いシャイニング使い」が出てくる作品です。あと心が温まる作品なんでホラーでガクブルした後に鑑賞してみてはどうでしょうか?

それではまた次の記事でお目にかかりましょう!


オマケ(書き足りないこと)

  • 可哀想な野球少年を演じるジェイコブ・トレンブレイ君、『ルーム』の時よりかなり大人っぽくなったなぁ~
  • 敵チームの長老が死んだ後の彼らの反応が個人的に一番トリハダモノでした(汗)!
  • スネークバイト役の子、ヘレナ・ボナム・カーターかと思った(ググったらそこまで似てなかったです)

以上です!

キングにハマッたらこちらもオススメ

yamaichi-no-yougabiiki.hatenablog.com

入門にぴったりのS・キングの『ジョイランド』が爽やかすぎて驚いた!去る人と来る人、生と死、でも人生は素晴らしい!

こんにちは、日本橋丸善に極まれに現れるヤマイチです。

私は映画だと洋画贔屓なんですが、小説とかは外国の作家さんの表現はわかりづらく感じて(←当方の読書力の問題かも)ほとんど日本の作品しか読みません

そんな私でもスゴいとわかる作家がモダンホラーの巨匠ことスティーヴン・キング

洋画通の方ならご存じの通り映画化されたキング作品は数えきれません!

有名どころを挙げると

  • スタンド・バイ・ミー
    スタンド・バイ・ミー  (字幕版)   
    ⇒原作短編集『恐怖の四季』シリーズの秋編『THE BODY』、全国で中学一年生の夏休み課題映画にならないかなぁ~
  • 『シャイニング』
    シャイニング (字幕版)
    ⇒原作長編『シャイニング』、キング自身の映画に対する評価は.....アレッ!?
  • 『ミスト』
    ミスト (字幕版)
    ⇒原作中編の『霧』、日本よ!これこそがトラウマ映画だ!

キングの作品で私が今までに読んだことのあるのは上の作品に加えて以下の二作品。

  • 『IT(イット)』
    IT(1) (文春文庫)
  • 『11/22/63』
    11/22/63 上 (文春文庫 キ 2-49)
  • ちなみにこの二つは強いつながりがあるのであわせて読めばキング・ユニバースにどっぷり浸かれます

さて素晴らしいキング作品には二つの大きな特徴があります。

  • 頭に鮮明に映像が現れるほど情景描写に文章量を割くので基本的に超絶長い
  • ホラーの場合、その描写が克明すぎて震えるレベル

はまると癖になるこれら特徴はキング・ヴァージンの方は「うわッ」と感じてしまうかも。

そこで今回ご紹介する中編(?)小説の『ジョイランド』の登場です。

ジョイランド (文春文庫)

これが程よい読み応えのある長さ三ツ〇サイダー並みの爽やかさをあわせ持ちキングらしさも同居するキング入門の決定版!

初心者にお勧めの短編もキングは書いていますが、爽やかさは『ジョイランド』が一番だと思います!

そして『IT』などにコテンパンにやられた方に朗報ですッ!

キング作品に珍しくエグいホラー描写が少なーい!

スタンド・バイ・ミー』が中学生なら、今回の『ジョイランド』は特に大学生にお勧めです。

大学生にキングの世界へのとっておきの招待状、それが『ジョイランド』です!

それでは少しのあらすじ紹介ネタバレを含む感想に入ります

生と死がテーマなのに(だからこそ)甘酸っぱく爽やかな物語

一応書いたあらすじはこんな感じ。

1973年、大学二年生の夏、「ぼく」ことデヴィン・ジョーンズは付き合っていた「彼女」の気持ちが一方的に離れて行っていることに気づく。

そんな彼は人生の「流れ」を変えようと夏に大学から離れた遊園地「歓喜の国ジョイランド」でアルバイトを始めることにする。

そこで出会うアルバイトの同僚や彼らを束ねるジョイランドの人間、やってくるお客さん、近くに借りた下宿の人々と交流をするなかで次第に「彼女」のことを忘れていくデヴィン。

そんななか遊園地のお化け屋敷に現れるというそこで殺された「少女の幽霊」の噂を聞いたデヴィンはその謎に惹かれ、周辺に住んでいる体の不自由な少年マイク、彼の母、飼い犬のマイロも着実に「謎」に巻き込まれていくことに.......

古き良きアメリカの時代?ジョイランドへの郷愁

スティーブン・キングの作品って共通のテーマがあります。それはキングが過ごした懐かしきアメリです。

スタンド・バイ・ミー』や『IT』はキングが過ごした少年期の思い出が、今回の『ジョイランド』は青年期の経験が影響してます。

主人公がキングと同じように作家やその関係の職業についているように彼自身が作品の主人公のモデルの一人となっているのです。

スタンド・バイ・ミー』も『ジョイランド』も過去を振り返るていで書かれているとおりこれらの作品は主人公の今では戻ることのできない「思い出」の話。

私はこれは単に「自分自身が戻ることができない」だけではなく「今のアメリカという国・社会自体が過去のような姿に戻ることができない」ということも表していると考えます。

良くも悪くもキングの少年・青年時代とは大きく変わったアメリカ社会。

古きアメリカの悪い側面。『IT』では女性、黒人、ユダヤ人差別が一つのテーマになっていて、その憎悪との戦いという側面が大きかったので今では考えられないエグい描写が多かったのでしょう。

対して『ジョイランド』では比較的に「古き良きアメリカ」が描かれています。

『IT』は1958年が、本作は1973年が舞台。

大きな差は1960年代のマイノリティが白人と同等の地位を得た公民権運動」と「公民権法の成立」を間に挟んでいるからだと思います。

Civil Rights March on Washington, D.C. (Dr. Martin Luther King, Jr. and Mathew Ahmann in a crowd.) - NARA - 542015 - Restoration
公民権運動を指導したキング牧師、たまたまキングつながりです

本作の後半でディック・チェイニーに触れているようにキングはリベラルな考え方を持っているようで舞台が1960年代以前・以後で雰囲気が異なるのでしょう。

またキングは現代アメリカの巨大資本への脅威も感じているようでジョイランドの人事担当のフレッド・ディーンにこのように言わせています。

「この場所のことを、きみがどう思うかは知らないが、私には合ってる。ちょっと古くてがたも来ているが、そこがまた魅力なんだ。一時、ディズニーにもいたんだが、好きになれなくてね。あそこはあまりに・・・・・なんと言うか・・・・・・」


「企業っぽい?」とぼくは口にした。

文春文庫『ジョイランド』土屋 晃訳より

弱肉強食の世界でディズニーのような企業はまさにティラノサウルスのように小さな遊園地を食っていたのでしょう。

何も遊園地に限ったことではなく、マクドナルドなどにも言えることです。

時代的には石油危機・ウォーターゲート事件で激震したアメリですが、キングにとってそこまで悪いものではなかったのかもしれません。

本作『ジョイランド』の爽やかさ・郷愁はここから由来しているのだと思います。

もう一つのキング的テーマ、キリスト教と銃

表向き移民と多民族の国アメリカはトランプ政権の今、化けの皮がはがれ始めているところです

公民権法成立から60年が経過してもまだW・A・S・Pワスプが力を持っているのです。

最後のP(=プロテスタント)が示すとおりアメリカの中西部から南部、またキングの生まれたメイン州(コチラは合衆国本土の最北州です)ではキリスト教が異様なほど生活に染み込んでいます。

そのためキングの著書は行き過ぎたキリスト教信仰がテーマになっている作品が多いんです。

キャリー (新潮文庫)

キャリー (新潮文庫)

上の『キャリー』は二度映画化されたキングの傑作ですが、主人公のキャリーが狂信的なキリスト教信者の母親の無教育のせいでアチャーって感じになってしまう作品。

キングは行き過ぎた信仰の負の側面を的確に描くことが非常に巧みです。

『ジョイランド』ではマイクの母親アニーの父が行き過ぎた信仰をもつ人物として現れます。

アニーの進歩的な考え方に父親は彼女との関係を断絶。

マイクの最期の決断に対しても祖父としてではなく教会の人間として理解しようとしません。

もう一つのキーワード「銃」。これが唯一、アニーが父親から継承したものとして登場し(彼女が六歳で銃を持たされたところが何ともアメリカン)、ラストで大きな役割を果たすことになります。

アメリカ社会と切っても切れないのが「銃」です。これは建国の象徴でもあり、アメリカ的強さを表します。

興味深いのは銃もキリスト教共和党の主要な支持基盤だと言うことです。

別れ・死を乗り越えることが最大のテーマ

『ジョイランド』をもう読まれた方ならご存じの通り、この物語にはいくつもの別れが登場します。

恋人のウェンディとの別れではじまり、マイクとの別れで終わる。

その間にもジョイランドを去り大学に戻るバイト仲間との別れや友人のトムとの別れ、イースターブルックさんとの別れ。

別れは悲しいものにもかかわらず、この作品は悲しさを爽やかさで包むことで生まれる独特の甘酸っぱさが広がります。

人は別れを恐れてはいけない。これが『ジョイランド』の最大のテーマでしょう。

ウェンディと離れたからこそ、大きな出会いがたくさんあった「ぼく」。

お化け屋敷の幽霊がジョイランドから離れて感謝を述べるシーン。

この世から離れたからこそ、素直に恩返しをすることができたある人物。

そしてついに空を飛ぶことができたマイク。

どんな悲しい別れも次への通過地点に過ぎないだからこそ次に進むことができる

読後の爽やかさに驚かされた作品でした。


最後にキングお墨付き版の『シャイニング』をご紹介してお別れです。

また他の記事でお目にかかりましょう!

副大統領?二大政党制?って何?話題作『バイス』がよくわかる「アメリカの政治・超入門」

f:id:yamaichi-oyama:20190409201322j:plain

この記事は予習編です。ネタバレはほとんどありません。また本作で描かれる911以降の流れ等にも触れていません(おそらく本作を見たほうが掴みやすい)。あくまで『バイス』を読み解く上で必要なアメリカ政治に関する基本知識を紹介しています。悪しからず。

第91回(2019年)アカデミー賞でも各部門にノミネートされまくった話題作『バイス

とても面白く興味深い内容ですが、濃厚すぎるポリティカル・ドラマに「何のコッチャ」となってしまう方もいるかも

そこで見る前に(後でもOK!)知れば面白くなるアメリカ政治を解説します!


タイトル「バイス(Vice)」は日本語で「副」。主人公はアメリカの「副」大統領

フィクションでもノンフィクションでもアメリカ大統領を主人公にした映画は無数に存在しますが副大統領はというと.....見カケナ~イ.....

ジョンソンやニクソンなどなど後に大統領に昇格する人や当選する人は結構映画にされたりするんですけど...結局は大統領としての物語になっちゃいますね。

LBJ ケネディの意志を継いだ男 [DVD]

LBJ ケネディの意志を継いだ男 [DVD]

  • 発売日: 2019/03/06
  • メディア: DVD

ニクソン [DVD]

ニクソン [DVD]

  • 発売日: 2004/09/15
  • メディア: DVD

そもそも実際の副大統領自体が影の薄い存在です。

例えば今の副大統領はマイク・ペンスですが、トランプ大統領と比べれば知名度はメチャ低いまぁ、強烈すぎるトランプと比較すれば誰も敵わないか。

Donald Trump in the Oval Office, June 2017 (cropped)

それではオバマ時代の副大統領は...?

Joe Biden official portrait 2013

ジョー・バイデン。「誰やねん!」ってなってませんか?2020年大統領選の民主党候補の一人なのでチェックです!

2020大統領選当確後に追記: バイデンについてはもう皆さんご存じですね!

初代副大統領で後に大統領になるジョン・アダムズ自らが「副大統領は人類の作った最も不要な職」と言ったほど。

Official Presidential portrait of John Adams (by John Trumbull, circa 1792)

そんな影の薄い副大統領職に就きながら「影の大統領」と呼ばれるまでに権力を握った人物、ディック・チェイニーの実話に基づく怖ーいお話バイス』を予習(復習)しましょう!

Richard Cheney 2005 official portrait

そもそも副大統領ってなんぞや?

f:id:yamaichi-oyama:20190410145726j:plain:w300
右からチェイニー副大統領(当時)、ブッシュ大統領(当時)、ハスタート下院議長(当時)

副大統領を知るには大統領を知るのが一番

行政府(法律を作る機関)と立法府(法律を実際に使って仕事をする機関)のお偉いさんたちが別々に国民から選ばれる事が大統領制です。

日本の「(行政府の長である)内閣総理大臣」は「(立法府である)国会の議員」から選ばれるので大きく違います。

国民から直々に指名されたからこそ「大統領」にはメチャメチャ強力な権力が与えられます。その力はサノスwithインフィニティガントレットに匹敵します(笑)!

アベンジャーズ / インフィニティ・ウォー ハズブロ タイタンヒーロー シリーズ 12インチ フィギュア サノス / AVENGERS : INFINITY WAR 2018 TITAN HERO SERIES THANOS 【並行輸入品】映画 最新 マーベル MCU インフィニティウォー

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー (字幕版)

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー (字幕版)

  • 発売日: 2018/08/08
  • メディア: Prime Video

本題、副大統領という職は何なのか?

大統領の免職、死亡、辞職の場合には、副大統領が大統領となる

つまり大統領が仕事をできなくなったら自動的に昇格する人のことです。

実際に副大統領から昇格した人は結構います。その中で有名なのはジェラルド・フォード大統領

Gerald Ford

彼が有名な理由はその前の大統領リチャード・ニクソンが弾劾されるギリギリで辞任したから(深い内容を知りたい場合は映画大統領の陰謀がチョーおすすめ)。ちなみに弾劾された大統領はいません。

大統領の陰謀 (字幕版)

大統領の陰謀 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

さて、自動昇格制の利点は権力の継承がスムーズであることです。

問題点は大統領としては国民から選ばれていない人間(副大統領)が強権を手にすることができること。

もちろん、副大統領も大統領とセットで選挙を通して選ばれます。

しかし国民がメインで選ぶのは大統領なので副大統領が昇格したときに「その人物が大統領としては不適合」という場合もあるかもしれません。

フォード大統領の場合は例外で選挙を通しても国民から選ばれていません

前任のニクソン副大統領スピロ・アグニューが汚職容疑で辞任。

その代わりとしてニクソン副大統領として指名されます。

Ford in meeting with Nixon

しかし、そのニクソンも辞任してしまいフォードは大統領に昇格しました。

つまりフォードは大統領選挙では選出されていません

副大統領が「不要な職」、「お飾り」と言われる理由

どうして国のナンバー2である副大統領に残念な印象がついているのか?

それは大統領と副大統領が党の中ではライバルということが多いからです。

上でお名前がちょっとで出てきたバイデン副大統領ですが、2008年の大統領選にも挑戦しています(すぐに撤退し、この時はオバマが勝利)。

Biden Obama

大統領選挙本戦では大統領候補が副大統領候補を選ぶので

  • 有力な候補を選択すれば内側から謀反を起こされるかも
  • 不人気な候補を選べば当選できないかも

という悩みが大統領候補には生まれます。

そこで思いついた解決策

  1. 選挙戦では「有力な候補を選らんで選挙での人気をアップ!」作戦
  2. 当選した後は「権力は俺(大統領)が一人で握るのであなた(副大統領)はただそこにいてください。」作戦

そんな感じでお飾り副大統領は出来上がります

強い大統領の時ほど、この現象は顕著

FDR in 1933
Harry S Truman, bw half-length photo portrait, facing front, 1945

第二次世界大戦中に史上最多4選を成し遂げたフランクリン・ルーズベルト時代の副大統領ハリー・S・トルーマン(ルーズベルトの急死で大統領に昇格した)の場合、大統領になって初めて原爆開発プロジェクトであるマンハッタン計画について聞かされたとか。

つまり政策に関与させてもらえてなかったのです。

Enola Gay (plane)

これぞ国家規模の「連絡不行き届き」

そんな副大統領という職に就くチェイニーは一体どうやって権力を握ったのでしょうか?

答えは映画の中に?

アメリカの二大政党制

知れば本作を数倍は深く理解できるというのが「二大政党制」

アメリカには共和党民主党という二つの有力な政党があります(他にもあるけど、そんな強くない)。

本作の主人公ディック・チェイニー共和党の政治家ですから共和党目線で描かれます

さて共和党民主党にはどんな違いあるのでしょうか?

基本的に共和党自由民主党平等をモットーにしていると考えればわかりやすいと思います。

近年の大統領選はまさに自由平等の戦いなのです。

アメリカの近年の政党色

共和党民主党
主な支持者多数派・労働者少数派・知識人
近年の大統領

レーガン

ブッシュ親子

トランプ

カーター

クリントン

オバマ

主義保守・自由主義リベラル・民主主義
社会民主主義より
社会保障政策消極的積極的
環境政策消極的積極的
規制緩和積極的消極的
応援するメディアFOXCNN
マスコットゾウロバ
Donkey and elephant - democrat blue and republican red - polygon

支持者の項目の「多数派」と「少数派」とはアメリカ国内での人口比のことだけではなく、社会的、宗教的、性的なマジョリティとマイノリティについても表します。

人種について言えば「多数派」は白人系のことを表し、「少数派」はアフリカ系、アジア系、ヒスパニック系........など白人以外の人々を言います。

ちなみにリンカーンの時代は共和党がリベラルな立場奴隷解放「賛成」民主党が保守的な立場「反対」でした。

上記の表を見てから本作をみると雰囲気がつかみやすいと思います。

どんな政策が登場するのか?どこのニュース映像か?などに注目してみてください。

政党と政策を比べれば政治の流れがわかる

上の表の政党ポリシー実際に行われた政策と当てはめると理解が深まります。

典型例を2つ挙げましょう。

例①オバマケア

民主党オバマ大統領(当時)の重要政策の一つがオバマケア(=医療保険制度改革)」

Obama signs health care-crop

日本では当たり前の国民皆保険(国民全員が医療保険に強制加入しお互いに支え合う制度)アメリカにはありません

アメリカは自由主義のもとで「成功するのも失敗するのも病気になるのも健康なのも個人の勝手だー!」という意識が強い国です(これ自体はかなり共和党的考え)。

でも、それでは保険に入れない貧しい人は安心して暮らせない

そこでオバマケアの登場です。マイノリティが支持基盤の民主党社会保障に力を入れます。

逆に、社会保障に消極的な共和党保守派の人々は「医療保険なんて社会主義だ!」と言ってオバマケアに反対しました。

Tea Party protester says Obama doesn't care about rule of law, liberty, honesty, deficits or the Constitution (4430050049)

共和党トランプ大統領オバマケア廃止民主党と揉めています。

例②レーガノミクス

80年代の共和党レーガン大統領の政策。

彼の名前とエコノミクス(経済学)を合わせた言葉。レーガンさんの経済政策という感じ。

Ronald Reagan televised address from the Oval Office, outlining plan for Tax Reduction Legislation July 1981

レーガノミクスとは

市場メカニズムを信頼して、供給面を重視し、減税・歳出削減・規制緩和などを打ち出しマネタリズムに基づく通貨政策を実施。

広辞苑 第六版より抜粋

段々、見えてきましたね。共和党の基本政策が入っています。

社会保障などのことを考えなくてもいいので、税金を減らします

それよりも「お金の流れに任せたほうが経済が潤うんジャネ?」という考え方。企業は嬉しいですね。

上記の例以外にもルーズベルト大統領のニューディール政策などなど党の色がでた政策が沢山あります。

興味のある方はググってみてください。

バイス』を楽しめた方にオススメ!『大統領執事の涙』

バイス』はディック・チェイニーの政治家人生の伝記映画であると同時に「チェイニーの生きた時代の政治史映画」でもあります。

つまり彼が政界に入った1960年代後半から2000年代までの政治の記録です。

もし「この少し前の時代には何があったのだろうか?」や「別の視点でもこの時代を追体験したい!」と思った方には『大統領執事の涙(2013)』をオススメします。

大統領の執事の涙 [DVD]

こちらも実話を元にしていてアイゼンハワー大統領からレーガン大統領までの執事として彼らに仕えた一人の黒人男性のお話です。

チェイニーの政治家時代とも重なるので「同じところにこの二人がいたのか~」等、比較すると面白いと思います。

ちなみにバイス』がブラック・コメディタッチで描かれているのに対し『大統領執事の涙』はヒューマン・ドラマとして描かれています。

アメリカに今も蔓延る人種差別問題を知るには『大統領執事の涙』がオススメで、9.11以降の政治の裏側を知るのであれば『バイスがオススメです。

いやぁ~映画は本当に勉強になりますなぁ~。

それではまた他の記事でお目にかかりましょう!

運賃や乗り換え検索方法も徹底解説!モスクワ地下鉄攻略ガイド【ロシア鉄道横断紀行】

f:id:yamaichi-oyama:20190219163029j:plain
コムソモーリスカヤ駅にて

ロシア紀行シリーズ

Moscow Metro
モスクワ地下鉄公社のマーク

話が急にぶっ飛びますが、映画バイオハザードV リトリビューション(中島美嘉さんが出演するシリーズ5作目)では主人公アリスがアンデッドと呼ばれるゾンビと仮想空間(巨大セット?)の中で戦います。

バイオハザード? リトリビューション (字幕版)

その仮想空間に選ばれたのが

つまり海外から見た国のイメージは「ロシア=地下鉄」と言うことでしょう。

f:id:yamaichi-oyama:20190129151336j:plain

日本にとっての「渋谷の交差点」がロシアにとっては「地下鉄」
まさに首都、国のシンボルだね!

モスクワの地下鉄のスゴさ理由わけは下の三つを高次元で満たしているから。

  1. モスクワ市民の通勤・通学は勿論のこと観光客の脚となる「駅としての機能
  2. 構内に芸術的にも評価の高い装飾を有する「美術館としての機能
  3. この国の激動の歴史を物語る「歴史博物館としての機能

そんな魅力度満点のモスクワ地下鉄を深掘りしていきましょう。

乗る前に知りたい地下鉄攻略術

モスクワの地下鉄は東京の地下鉄並み(それ以上?)に複雑モスクワ市民でも迷うことがあると聞きます。私たち観光客ならこの「地下迷宮」のとりこになってしまうかも。

Moscow metro map en sb

そこで慣れていない観光客でも効率的に地下鉄を利用するテクニックをお教えします

観光の必須アイテム、トロイカとは

モスクワに行くなら誰もが持つべきトロイカカードを使えばらく&効率的に地下鉄・バス等の公共交通機関を利用できます。

f:id:yamaichi-oyama:20190207182027j:plain
地下鉄移動が楽しくなるトロイカ
わかりやすく言えばモスクワ版の「PASMO」や「Suica。チャージ式の交通ICカードです。

なぜトロイカがオススメなのか?

第一にICカードなので事前にチャージさえしておけばタッチするだけで改札を通れます

Vestibule of four metro stations (Вестибюль четырёх станций метро) (5880242175)

これは忙しい観光客には嬉しい。

しかーーし!トロイカ本当のスゴさは他にあります。

それはお得感です!

地下鉄運賃について見ていきましょう。

モスクワ地下鉄の運賃形式
  1. 改札から出なければどこまで乗っても均一運賃
  2. 基本的に旅行者が選べるのは

    為替は1ルーブル1.7円で計算

    運賃は全てモスクワ地下鉄の公式ホームページで確認しましたが、「90分乗り放題券」については確認できず。現在は取り扱っていない可能性あり。こちらの運賃についてはロシア・ビヨンドの地下鉄についての記事を参考にしました。

f:id:yamaichi-oyama:20190129151336j:plain

乗り放題プランを除けばトロイカがお得!

一回券と比較すればトロイカの方が30円ほどお得です。

また直接の料金比較はできませんが、観光では急に計画が変わったりすることもあるので乗り放題券は使いづらいかもしれません。

ワンデイパスの場合、7回以上改札に入ればトロイカよりお得になります。

足任せに観光するのであればトロイカマストアイテムです。

トロイカの入手法など

トロイカ駅の窓口ですぐに発行して貰えます。

必要なのはデポジットとして納める50ルーブルのみ(カードを返却すればこのお金は返ってきます)。発行時にはパスポート等の身分証明書は特に必要ありませんでした。

チャージは駅の窓口もしくは自動チャージ機械でできます。カードに入れられる上限金は3,000ルーブル

Minskaya - ticket machines

ちなみにトロイカの有効期限は最後の使用から5年間です。モスクワが気に入って再訪する機会があれば使えますね。

乗り換えルート検索法&所要時間の算出法

モスクワの地下鉄では幾多の路線が複雑に絡み合っています

Central Moscow metro lines

たくさんの路線があればその数だけルートが存在するものです。

そのため遠回りをしてしまおうと思えばいくらでも遠回りできてしまいますまぁ遠回りも楽しいですけどね。

効率的に観光するならば最短ルート所要時間を知っておくことは大切です。

そこでご紹介するのはモスクワメトロ公式ページのルート検索ができるマップです。

ロシア語で書いてありますが使い方さえ覚えれば簡単

f:id:yamaichi-oyama:20190116192720j:plain

でも、グーグルのマップを使えばいいじゃない?

確かにグーグルマップを使ってもルート検索はできます。

ですが、コチラの方がより直感的に使えて使いやすいのでオススメです。

それでは使い方を見ていきましょう。

今回は例としてパルチザンスカヤ駅からプローシャチ・レヴォリューツィ(革命広場)駅までのルートと所要時間を調べてみます。

パルチザンスカヤは私がモスクワで宿泊したホテル(イズマイロヴォ・ヴェガ)の最寄り駅。

プローシャチ・レヴォリューツィ(革命広場)赤の広場の最寄り駅です。

  1. まずは下記からモスクワ地下鉄マップ(公式・ロシア語)にアクセス!
    モスクワメトロ公式地下鉄マップ
    f:id:yamaichi-oyama:20190214200428p:plain

    すると上のような地図が出てきます。

    ここでブラウザの翻訳機能が使える場合はオンにしてください。

  2. 地図から出発地点を探します。パルチザンスカヤ」は青い3号線の駅なので青い線上をさがします。

    ここで最大の難関です。それは駅名がキリル文字で書いてあること

    私たちが普段目にする英語のアルファベットと似てますが異なる部分もあるので......予習しておきましょう。

    00Russian Alphabet 3

    キリル文字が分かればロシア旅行はさらに楽しくなるはず!

    英語アルファベットとキリル文字の対応表をとてもわかりやすく書かれている記事を発見!本当にわかりやすいです。

    rick08.hatenablog.com

    さて、キリル文字パルチザンスカヤはПартизанскаяになります

    駅名をクリックするとボックスが現れます。

    f:id:yamaichi-oyama:20190216134426p:plain
  3. ここで覚えておきたい単語はОтсюдаСюдаです!

    Сюдаはロシア語の副詞で「ここへ」という意味です(英語だとhere)。

    Отは出発点を表す接頭語なのでСюдаにくっついてОтсюдаになると「ここから」という意味になります(英語だとfrom here)。

    ここではパルチザンスカヤ出発地にしたいのでОтсюдаをクリック

  4. 次は目的地「プローシャチ・レヴォリューツィ」です。キリル文字だとПлощадь Революции

    こちらも先ほどと同じように駅名をクリック。

    f:id:yamaichi-oyama:20190214210945p:plain

    目的地に設定したいのでСюдаを選択

  5. ジャーン!ルートが出てきました!
    f:id:yamaichi-oyama:20190214210932p:plain

    時計のマークの横に書いてあるのが所要時間です。мин.ふんと言う意味になります。

    今回の例は乗り換えのない例ですが、もちろん乗り換え込みの検索もできます

これで少しは地下迷宮を攻略できるかもしれません!

同じような機能がある無料アプリがあったのでチェックしてみてください。

Yandex.Metro

Yandex.Metro

  • Yandex LLC
  • ナビゲーション
  • 無料

ここの駅は回ろう

モスクワの地下鉄には約200駅が存在しています。

それぞれに特色のある魅力的な駅ばかりで、全てを網羅するのは大変です。

そこでここには行って欲しいなぁ~という駅を3つ選んでみました

プローシャチ・レヴォリューツィ駅

最初にご紹介する駅は先ほど乗り換え検索の例に挙げた3号線プローシャチ・レヴォリューツィです。

Ploshchad revolyutsii Metro 2010

赤の広場から近いので観光する時には必ずと言ってよいほど利用すると思います。

しかしこの駅はただの降車地点ではありません。駅自体も観光地としての魅力が満点

赤の広場の観光をうっかり忘れて駅の虜になってしまうかもしれません。

駅で運気上昇?銅像に触れて験を担ごう

この駅の最も目を惹くところはホームにある数十体もの銅像の数々だと思います。

本を読む女性、鶏と女性、旗を持つ男、少年と少女、銃を持つ青年…..銃を持つ青年with犬

f:id:yamaichi-oyama:20190218103847j:plainf:id:yamaichi-oyama:20190218103803j:plain
社会主義リアリズムの遺産。
銅像がずらり。
様々な銅像がありますが最も有名なものが最後の「銃を持つ青年with犬」です。

まずは写真に写っている犬の鼻を見てください。

f:id:yamaichi-oyama:20190217194727j:plain:w300
「青年と犬の像」と記念撮影。
Tシャツの文字が汚いのはご愛敬。
「犬の鼻」が銅像他の部分より輝いているのが分かると思います。

なぜ輝いているのか?それは何十年もの間、「犬の鼻」が人々に触れられていたからです。

どうやら「触れると試験に受かる」とか…

そんなゲン担ぎ(恋愛運アップや仕事運アップなどなど)が他の銅像にもあり、他の銅像にもテカっている部分が見受けられます

f:id:yamaichi-oyama:20190218103911j:plainf:id:yamaichi-oyama:20190218103824j:plain
「女性の脚」と「兵士の銃」がテカっている。

皆さんも駅の利用の際は銅像をなでて運気アップ(?)してみてはいかがですか?

乗換駅と周辺の情報

乗換駅
  • チアトラーリナヤ駅2号線
    MosMetro Teatralnaya img3 asv2018-01
  • アホートヌイ・リャト駅1号線

    直接乗り換え不可

    f:id:yamaichi-oyama:20190218143748j:plain
    地下のモール「アホートヌイ・リャト」

    アホートヌイ・リャト駅直通の地下にあるショッピングモール「アホートヌイ・リャト」がある。ちなみにおもしろ日本語ファッションブランドもこのモールで発見(その話はまたいつか)。

コラム:革命広場とは

前述の通り駅名は日本語訳すると革命広場という意味になります。

革命広場自体は駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。

f:id:yamaichi-oyama:20190218145714j:plain
革命広場にむかって建つ
ボリショイ劇場

世界中で有名なボリショイ・バレエ団が所属するロシア最大・最高の劇場ボリショイ劇場。この劇場に大通りを挟んで向かい合うように革命広場はあります。

広場にはソ連の父レーニンに大きな影響を与えたカール・マルクスもあります。

f:id:yamaichi-oyama:20190218145628j:plain:w300
マルクス像、頭に鳩が......

赤の広場からも近いのでボリショイ劇場とあわせて訪れてロシアの歴史に触れてみるのも興味深いでしょう。

ノヴォスロボーツカヤ駅

二番目は5号環状線ノヴォスロボーツカヤ

f:id:yamaichi-oyama:20190218153144j:plain
美しい装飾が目を惹く
ノヴォスロボーツカヤ駅
美しさでいえばこの駅にモスクワ地下鉄の最高傑作の一つと言えるでしょう。

教会を思わせるステンドグラス

この駅の見どころは荘厳に並ぶステンドグラスの数々。

建設当時はうす暗い光で照らされていたそうですが、現在は明るいライトに切り替わっています。

f:id:yamaichi-oyama:20190218153212j:plain:w300
美しさはモスクワ地下鉄屈指。

余談ですが、私はモスクワを訪れる前には地下鉄にうす暗い印象を持っていました。

けれど実際には結構、明るいんです

明るさの心理的効果なのか警備が厳しいからなのか?ゴミや落書きが少ないのもうなずけます。

きれいすぎて汚せないというのが一番の理由ですかね。

「平和を求める女性」の意味

ステンドグラスが目立つこの駅ですが、もう一つ重要な装飾があります。

それがこの石画です。中央に「赤ん坊を抱く女性」が描かれています。

f:id:yamaichi-oyama:20190218152926j:plain
「赤ん坊を抱く女性」はホームの奥に立つ。
女性の頭上には「МИР」という文字。

この「МИР」はミールと読み、①森羅万象、世界②平和という意味があります。

つまり彼女は次の世代の世界平和を祈っているわけです。

さぁ、ここでもう一枚、写真を見てみましょう。

f:id:yamaichi-oyama:20190218173235j:plainUncover past in the bustling present of Moscow Metro(英語ページ)

「МИР」と書かれていたところがある人物の横顔にすり替わっています

この人物の名はヨシフ・スターリンソビエト時代に最も権力を持った男です。

JStalin Secretary general CCCP 1942

スターリン時代は大粛清の時代。彼は自身への崇拝を強いました。

その結果が上の白黒写真です。スターリンを天頂に配し「全能の父」として描いています

スターリンの死後、後の指導者「ニキータ・フルシチョフ」によって行き過ぎた個人崇拝が改められ現在の石画になりました

この壁は歪んだ歴史の証言者と言えるかもしれません。

マヤコフスカヤ駅

最後にご紹介する駅は2号線のマヤコフスカヤ。

駅名はロシア、ソ連の詩人で革命運動にも傾倒した「ウラジミール・マヤコフスキーから。

Mayakovsky 1912

気品のある落ち着いた美しさ

先ほど挙げた二つの駅はどちらかというと「主張の強い駅」でした。

初めにご紹介した「プローシャチ・レヴォリューツィ」では労働者や学生の銅像に建設当時の強い社会主義リアリズムが込められています。

社会主義リアリズムとは

文学・芸術の創作と批評の基本方法の一つ。現実を革命的発展の姿で歴史的・具体的に描き、人民の共産主義的教育に資するべきものとして、1934年第1回ソビエト作家大会で定式化。(以下略)

広辞苑 第六版より引用

次の「ノヴォスロボーツカヤ」は先述のスターリンの件があり、やはり主張の強い駅です。ステンドグラスもきらびやかで視覚的にも主張が強いかもしれません。

社会主義リアリズム」であれ「スターリンへの個人崇拝」であれ、万人が美しいと感じることはないと思います。

さてマヤコフスカヤを見てみましょう。

f:id:yamaichi-oyama:20190219203449j:plain
マヤコフスカヤ駅のホーム
内装は極めてシンプル。とても落ち着きます。ホームの幅も広く感じられるので他の駅と比較して開放感がありました。

駅名は革命の詩人から来ていますが、駅のデザインは荒々しいイメージとは正反対です。

天井のアーチは訪れる人すべてをそっと包み込むかのようです。

この駅の装飾は頭上にある石画です。テーマはソ連の空」

f:id:yamaichi-oyama:20190219205754j:plain:w300
戦闘機とクレムリン
上のような飛行機や気球、鳥など空をコンセプトにした絵が天井に飾られています。

モスクワ市民の盾として

第二次世界大戦中、ソ連とドイツは激戦を繰り広げていました。

f:id:yamaichi-oyama:20190219214421j:plain
独ソ戦は激しかった。
当時のナチスには勢いがあり、第二の都市であるレニングラード(現在のサンクトペテルブルク)が2年半にも渡ってドイツ軍によって包囲されました。その結果、70万人を超える市民が食糧難により餓死してしまいました。

そのナチスの猛攻が首都モスクワに迫っていました。

RIAN archive 887721 Defense of Moscow

絶体絶命のそんなときにモスクワ市民の砦となったのが地下鉄です。マヤコフスカヤ駅も人々を守る「盾」となりました。

f:id:yamaichi-oyama:20190219220407j:plain
戦時中、地下鉄に避難した市民

一説によると約50万人が駅のホームで寝泊まりをしていたとか。

地下鉄がこの町の象徴である理由がよくわかります。

駅周辺情報

駅から出ると駅名の由来のマヤコフスキーがあります。

f:id:yamaichi-oyama:20190220133747j:plain
矢印の先がマヤコフスキー像。
小さくてスミマセン。
ちなみに後ろに見える建物はソ連時代からの長い歴史を持つ高級ホテル「北京」

「北京」は旧東側諸国でよく見られるスターリン様式を採用した建物の一つです。スターリン様式ニューヨークの摩天楼を模したと言われています。

Empire State Building (aerial view)
モスクワにあるスターリン様式の建物の中でも特に有名で重厚なものはセブンシスターズと呼ばれていて人気スポットです。

「北京」はセブンシスターズではありません。

またチャイコフスキー記念コンサートホール」も駅近です。

Tchaikovsky Concert Hall in MSK

チャイコフスキー記念モスクワ音楽院」とは異なります。コチラの最寄り駅は「アホートヌィ・リャト」です。


Логотип метро в системе бренда московского транспорта

初めに書いたとおりモスクワには200近くも地下鉄駅があります。ここまで3つ地下鉄の駅を見てきましたが、全体の2パーセントにも及びません

他にも魅力的な駅が山ほどあります

モスクワに行った際は自分の「お気に入り駅」を探してみてはいかがでしょうか?

地下鉄ツアーもある

街のシンボルである地下鉄。

地下鉄に特化した現地ツアーもたくさんあります。

知らないと素通りしてしまうような駅の装飾やそれらに隠された歴史的事実を聞きながら地下鉄を楽しむのはとても興味深い体験です。

私も「初モスクワ」だったのでツアーに申し込みました。かなり勉強になったので調べてみても良いかも。もちろん自分で回るのも探検気分で楽しいですが

以下、私が参加したツアー(ガイドは英語)

www.tripadvisor.jp

総括:モスクワ地下鉄

日本の地下鉄もそうですが、地下ってなんかワクワクしますね。

私はハリー・ポッター」シリーズが大好きです。

f:id:yamaichi-oyama:20190129151336j:plain

話の展開が急だな!

登場人物等も好きなのですが、最も惹きつけられるのが物語の展開される世界観です。

特に好きな場面は不死鳥の騎士団から登場する魔法界の政府機関「魔法省」の場面。

地下にある「魔法省」は独特な装飾や銅像などで溢れています。

最初に地下鉄を利用して抱いた感想は「ここ魔法省じゃん」でした。この雰囲気にモスクワ地下鉄はそっくりなのです。

地下鉄利用客の忙しく歩く様子や列車に乗り込む様子は、魔法省の職員と魔法のエレベーターのようでした。

古いようで新しいモスクワの地下鉄には魔法のような魅力が沢山つまっています

間違いなくモスクワ一番の観光スポット「地下鉄」をぜひ満喫してください。

f:id:yamaichi-oyama:20190220160850j:plain:w300

ロシア鉄道横断紀行④シベリア鉄道~それは一期一会の連続~編

f:id:yamaichi-oyama:20181230160025j:plain
一週間お世話になるロシア号、ウラジオストク駅にて
第4回目はウラジオストクを出発し、モスクワまではるか1万キロ、シベリア鉄道の旅が始まります
f:id:yamaichi-oyama:20190120203626j:plain
ウラジオストク駅の天井にはモスクワとウラジオストクの名所が描かれている。

ロシア紀行シリーズ

ロシア鉄道横断紀行①計画と手引き編
加筆・修正中です、ご迷惑おかけします!

ロシア鉄道横断紀行②準備と出発編
加筆・修正中です、ご迷惑おかけします!

ロシア鉄道横断紀行③ウラジオストク~シベリア鉄道の東の端~編

今日においてシベリア鉄道に乗る理由とは?

まずは世界の長距離旅客鉄道とその運行距離を見てみましょう。

世界の超・長距離鉄道
  • ロントとバンクーバーを結ぶカナダの『カナディアン号』
    4,466 km
  • カゴとロサンゼルスを結ぶアムトラック『テキサス・イーグル号』
    2,102 km
  • ーストラリア大陸横断鉄道である『インディアンパシフィック号』
    4,352 km
  • ラジオストクとモスクワを結ぶシベリア鉄道『ロシア号』
    9,259km長っ!!!
  • シベリア鉄道が他の路線より圧倒的に長いことが分かると思います。まさにキング・オブ・長距離鉄道です。

    Trans siberian railroad large

    しかしスマートさを追求する現代社会においては所要時間(移動時間)が長いことはあまり評価されません

    鉄道では一週間かかる道のりを直行便であれば9時間ほどです。交通費も空路の方が安い場合が多いと思います。

    単純に考えれば鉄道移動には魅力は感じられない..........

    果たして今日においてシベリア鉄道に乗ることに価値を見出すことはできるのでしょうか?

    ということで長い道のりをわざわざ鉄道で移動するからこそ味わえる美点をお教えします。あなたもシベリア鉄道に乗りたくなるはず!?

    シベリア鉄道には他の路線も存在しますが、ここでは観光客が主に利用する『ロシア号』について記述します。

    ◆ロシアのたくさんの都市をまわることができる数少ない手段

    ロシアには2大都市のモスクワ、サンクトペテルブルク以外にも魅力的な都市が沢山あります。

    以前記事でご紹介したウラジオストクもそうですし、ハバロフスクなどの極東エリア、バイカル湖で有名なイルクーツク、シベリアの首都とも呼ばれるノヴォシビルスク、2018年のワールドカップでも会場になったエカテリンブルクニジニ・ノヴゴロド........

    f:id:yamaichi-oyama:20190116163846j:plain
    もはや海と言ってもよいバイカル湖
    ~窓の汚れできれいに見えない(泣)~
    飛行機だと上空を通過するだけのロシアの主要都市を一気にまわることができるのが鉄道移動の強みだと思います(サンクトペテルブルクはモスクワより先)。

    滞在地が増えるとビザを取るときの手続きも大変になりますが、鉄道移動では滞在地は「シベリア鉄道になるのでずいぶん気楽になります。

    ロシアのように東西に広い国では街々で雰囲気が異なるのでそれを楽しむことも鉄道移動を選ぶ一つの目的になると思います。

    主要駅での停車時間はおよそ30分、小さな駅であればほとんど停車しないのでガッツリ観光はできないです。しかし売り子さんが土地々々の名産を売っていたりするので雰囲気は楽しめます
    ガッツリ観光をするのであれば途中下車&街に滞在がオススメ。二回目以降のロシア旅の時に気に入った都市を再訪するための「カタログ」的に鉄道旅をしてみても面白いと思います。

    f:id:yamaichi-oyama:20190116170300j:plain
    イルクーツクで売り子さんが持ってきた魚の燻製

    ◆鉄道移動では現地の人と交流できる機会が多い

    ロシア人は無表情で笑わないとよく言われます。これがよくネットで見る「おそロシア」の原因の一つだと思います。

    ロシアの会話において、笑顔は礼儀正しさの印ではない。持続的なつくった笑顔は「形式的微笑」と呼ばれ、偽善、裏がある、腹を明かしたくないといった、人間の悪い兆候ととらえられる。
    「ロシア人が笑顔を見せない10の理由」byロシア・ビヨンドより引用

    アメリカ人の場合は「自分たちはあなたに敵意はありませんよ~」という意味でスマイルを多様するのですが、ロシア人はその真逆で「作り笑い」は偽善であり良くないことだと思っているんですね。

    しかし彼らに悪気がなかったとしても日本人からすると距離を感じてしまうものです。現地の人と交流したくてもしづらい状況になると思います。通常の旅行であれば.......

    そう、シベリア鉄道に乗ればこの問題は解決できます

    理由は簡単で同じ狭い空間にいればどうしても意思疎通が必要になるからです。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117162428j:plain:w300
    シベリア鉄道の部屋は狭い?
    ロシア人の魅力的なところは最初は無愛想に見えるのに同じ部屋で旅する仲間と分かると超良い人になるということです。

    f:id:yamaichi-oyama:20190116192720j:plain

    でも、言葉は通じるの......?

    う~ん、日本語は勿論のこと英語も通じないと思っていた方が良いでしょう。

    モスクワ、サンクトペテルブルク二大都市では英語話者が結構多いのですが、それ以外の場所だとほとんどいないと思います。

    しかし、なんといっても長い長い列車の旅なので時間が解決してくれると思います。

    個人的な意見ですが、一般的な海外旅行<<<<<<シベリア鉄道<=ホームステイだと思ってます

    身振り手振りを使って会話をしてみてはいかがでしょうか。

    コミュニケーションとは?

    興味深いことですが、ウラジオストクからモスクワに向かって大都市になればなるほど英語が通じるようになるのに、現地の人との意思疎通が少なくなっていくような気がしました。沢木耕太郎氏も『深夜特急』の中でアジアからヨーロッパに向かうにつれ自分からコミュニケーションを取らなくてはならなくなったと言っています。「コミュニケーション≠言語」ということを実感しました。

    深夜特急1?香港・マカオ? (新潮文庫)

    ◆時差ぼけ知らず&早起きができるようになる?

    長距離の空路移動につきもので旅行の楽しさを半減させるアイツ.......

    そう時差ぼけ

    朗報です!!!シベリア鉄道では飛行機と違って絶対に時差ぼけしません!目的地到着から現地時間で行動することができます。

    RussiaTime

    時差に関して付け加えると、シベリア鉄道で東から西に移動する(つまりモスクワ行きに乗車する)と世にも奇妙な一日25時間現象を体験できます

    よく人間の体内時計は25時間サイクルだと言われたりしますが、シベリア鉄道ウラジオストクとモスクワの時差:7時間を一日に一時間分削っていくのでこのような面白い現象が起こるんです。

    実際は一日一時間、軽い時差ぼけしているっていう事なんですけどね。

    f:id:yamaichi-oyama:20190129151336j:plain

    結局、時差ぼけしてるんかーい!

    ということは西から東、モスクワからウラジオストクだと一日23時間になるはず......!?

    乗車中に現在地の時間を知ろうとするとメンドクサイ事になるのでシベリア鉄道では時刻表も車内の時計も首都のモスクワ時間になります

    f:id:yamaichi-oyama:20190117160719j:plain
    ウラジオストク駅の電光掲示時刻表
    ~現地時間19時10分発だが表示は12時10分~

    補足

    日本とモスクワの時差は6時間ウラジオストクとモスクワの時差は7時間です。時差だけ見るとモスクワとウラジオストクの間に日本があるみたいですね!

    コラム:ロシア号が最長路線なの?

    Wikipediaの『長距離列車』の記事を覗いてみるとシベリア鉄道を走る列車には『ロシア号』を超える運行距離の列車があります。
    記事ではウクライナキエフウラジオストクを走る133/350列車?が世界の最長路線となっています。
    しかし現在は運行していないという情報もありますし、その情報自体も極めて少ないのが現状です。
    また今回の旅で同室となったキエフまで向かう女性はモスクワまで行って乗り換えると言っていたので、そちらの方が主流なのかもしれません。

    シベリア鉄道乗るなら必見!お役立ち情報館

    さて、ここからはシベリア鉄道に乗るときに知っておくと便利な情報を具体的にお伝えします。これからシベリア鉄道旅行の計画を立てる方は参考にしてみてください。

    シベリア鉄道の衣・食・住

    f:id:yamaichi-oyama:20190117204119j:plain
    七日間の間、乗客の家となるロシア号
    旅行前に一番気になったのは一週間も車内で快適に過ごせるのかということ。

    ネットで調べてみても詳しい情報はロシア語で書かれている場合が多かったので結構不安でした。実際に乗ってみないと分からないこともたくさんありますし......

    そんなわけで乗車中の生活について見ていきましょう。

    シベリア鉄道の【衣】

    乗車してまず初めに私たち乗客がすることはジャージやパジャマ等の過ごしやすい服装に着替えることです。そのまま寝られるようなものがオススメです。

    コンパートメント(客室)内で着替えます。

    ルームメイトが異性の場合は言うまでもなく外で待つのですが、この男女の順番の着替えタイミングに乗り遅れるとルームメイトを再び待たせることになってしまい少し面倒くさいことになります(向こうは嫌な顔はしないと思いますが)。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117201751j:plain:w300
    着替え中は通路で待つ。
    降車時も同様です。

    他に着替えることのできる場所はトイレでしょう。トイレは鍵がかかりますが狭いので着替えるには少し苦労するかもしれません。


    衣服に関してコレは持っていくべきというものは薄手のパーカーといわゆる便所サンダルです。

    列車の中は基本的に温かいのですが、夜にルームメイトが部屋の窓を開けていたので結構寒かったです。そんなときに薄手のパーカー等の軽い温度調節ができるものがあれば快適に過ごせます

    次に便所サンダルですが、これは最高に使えました。

    最初にサンダルも配布されるのですが、薄っぺらくて実用的ではないと思います。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117183752j:plain:w300
    車内で配布されたサンダル。薄い...
    ずっとスニーカーとかでは疲れるので、履きやすいサンダルを持っていきましょう。

    車内のトイレは床が塗れていたので水に強い便所サンダルがオススメです

    ニシベケミカル 抗菌衛生紳士サンダル ダンヒル ブラウン №510L 発泡塩化ビニール 日本 SSV06001

    シベリア鉄道の【食】

    腹が減っては旅行はできぬ!ということで大事なシベリア鉄道の食事情にクローズアップ。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117204247j:plain:w300
    乗車中1回だけ配られる謎の弁当

    基本的に食料は事前調達&持ち込む

    シベリア鉄道には食堂車がありますが少し割高です。それが理由かは分かりませんが、乗客のほとんどは食料や水を買い込んで乗車します

    f:id:yamaichi-oyama:20190120162114j:plain
    スーパーで調達した食料&水
    私のように端から端まで一週間も乗るとなると食料も大量に必要になります。少しでも食料をコンパクトにしたい場合は以前の記事でも書きましたがカロリーメイト的なものがオススメです!!!

    私は日本で大量のカップラーメンを買い込みましたが、結構かさばってスーツケースに入らず結局、一日一食分で計7食しか持っていけませんでした(泣)......。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117204307j:plain
    座席の頭部の収納に押し込まれるカップヌードル
    ウラジオストクのスーパーにも日本のカップ麺は売っているので現地で列車の待ち時間にでも探してみては(ちなみに韓国の辛ラーメンなら絶対にある)。

    シベ鉄では食が親睦を深める

    シベリア鉄道の乗客たちは自分の分以外にも食料を持ってきている人が多かったです。

    それをルームメイトと分け合ってつまみながら談笑します。

    小さい頃、遠足でおやつを持ち寄った時のことを思い出しました。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117204139j:plainf:id:yamaichi-oyama:20190120155911j:plainf:id:yamaichi-oyama:20190117204204j:plain
    お菓子やパン、果物を頂いた。
    私は一人旅だったので寂しそうに思われたのか、周りの人が世話を焼いてパンやお菓子などなどたくさん頂きました。一緒に食べていると言葉が通じないのにもかかわらず、お互いの距離が近くなったような気がしました。

    「同じ釜の飯を食った仲」というのはこの事だなぁ~と実感。

    特に途中から乗ってきたおばあさんは強烈で、ことある毎に「お腹はすいていない?」と聞いて私が応える前に私の分のサンドウィッチを作ってくれました。おかげでモスクワについても半分以上、日本から持ってきたカップラーメンは余ってました(笑)。

    ちなみにモスクワ(終点)まで行くというと結構な頻度で先におりる人が余った食料を置いていってくれます。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117204330j:plainf:id:yamaichi-oyama:20190117204226j:plain
    先におりる青年がくれたカップ麺。美味。
    このようなことが沢山あったのでこれからシベリア鉄道に乗られる方は分け合えるように日本からせんべい等の和風なお菓子を持って行けば喜んでくれると思います。

    ちなみに柿の種がおすすめ(ピーナッツ入りなのでアレルギー注意)。

    3種類ほど持参したお菓子の中で一番ウケが良かったです。

    亀田製菓 亀田の柿の種6袋詰 200g×6袋

    是非、持っていきましょう!!!

    シベリア鉄道の【住】

    最後に一週間泊まる"動く宿"の住環境を取り上げましょう。

    提供されるアメニティグッズ

    乗車するとロシア号では乗車すると先ほどご紹介した極薄サンダルの他に新聞歯ブラシ、が貰えます。

    新聞はロシアを訪れた思い出に取っておいても面白いでしょう。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117183825j:plain
    露字新聞。何が書いてあるのだろうか?

    歯ブラシはロシア人仕様なのか大きすぎて難ありという感じです。日本から持参すると良いと思います。

    f:id:yamaichi-oyama:20190117183808j:plain
    歯ブラシ。歯磨き粉も付いてくる。

    シベリア鉄道の収納事情

    下の寝台の場合、座席の下にある収納座席の頭部にある収納が使えます。

    上の寝台の場合は天井の隙間に収納があります。

    スーツケースは座席の下及び天井の隙間にしまうことになりますが、座席の下の方が広いと思います。

    私が利用した座席の下の収納の場合、持っていったかなり大きめのスーツケースでも入りました。下の寝台であれば大きさは気にしなくてもいいでしょう

    私は始発から乗っているので問題ありませんでしたが途中からの乗車の場合は満杯の場合もあると思うので、車掌さんに相談しましょう。

    trans-siberian-railway.info

    上記の記事はシベリア鉄道の収納に関してとても詳しく書いてあるので、ぜひ参考にしてみてください。私も出発前に熟読させて頂きました!!!

    シベリア鉄道のベッド

    下の寝台を利用するメリットが座席の収納力であれば上の寝台のメリットはベッドと言えるでしょう。

    シベリア鉄道下の寝台のベッドは座席を倒して使用します。そのため食事の時間などルームメイトが座席を使用するときには下の寝台の人はベッドが使えません

    f:id:yamaichi-oyama:20190120173726j:plain:w300
    上の人がいない時はベッドにする

    上の寝台はずっとベッドのままなので多少は気を遣わないでもグータラできます。

    f:id:yamaichi-oyama:20190116192720j:plain

    ベッドor収納....迷う。

    ちなみにシーツタオルケットは支給されます。降りる駅が近づくと車掌さんが回収に来ます。予め畳んでおきましょう。

    シベリア鉄道のトイレ、手洗い

    日本のトイレとは勝手が違います。

    言わずもがなウォシュレットはありませんが、驚いたのは紙を流してはいけないことです。隣のくずかごに入れましょう。

    トイレには洗面台があり、ここで手を洗ったり、歯磨きをします。

    フェイスタオルも乗車時に支給されるのでそれを利用しましょう。

    ちなみに廊下の電光掲示板にトイレの空き状況が表示されています。

    туалет свободен空室 
    туалет занят使用中

    コレ見なきゃ駄目でしょ!見て欲しいシベ鉄沿線の景色BEST3

    f:id:yamaichi-oyama:20190120211145j:plain:w350
    夕暮れのシベリア鉄道、「冬駅」にて
    とてつもなく長いだけあってシベリア鉄道の沿線には観光客に必見のポイントがたくさんあります。

    全て車内から見える景色なのでぜひとも見て頂きたいです。

    シベリアの真珠、バイカル湖

    琵琶湖47個分の面積を誇るバイカル湖もはや海ですね。

    Karte baikal2

    シベリア鉄道は海岸線ならぬ湖岸線を走るので飽きるほど見ることができます。車窓が汚れているため写真にはきれいに写りませんでしたが肉眼では数倍きれいに見えました。

    f:id:yamaichi-oyama:20190120211204j:plain
    バイカル湖。長い間見えるので途中で飽きる。
    私が旅行した4月下旬はまだ湖面に氷が張っていました。

    お札にも書かれているクラスノヤルスク橋

    シベリア鉄道はいくつもの橋を渡ります。その中でも美しいのはこの橋です。

    Zheleznodorozhnyjj most, the railway bridge over the Yenisei in Krasnoyarsk, Russia, view from the left bank

    流域面積が世界最大のエニセイ川にかかるクラスノヤルスク橋。エニセイ川は北極海に流れ込みます。

    たまに流通している10ルーブル札(今は硬貨に切り替わりつつある)にも描かれています。

    f:id:yamaichi-oyama:20190120212416j:plain
    10ルーブル札に描かれるクラスノヤルスク橋

    アジアとヨーロッパの境界、オベリスク

    思い起こせば私の旅はこの境界を見に行く計画から始まりました。

    しかしここに掲載する写真は撮れませんでした.......。なぜなら.......

    おばあさんがサンドウィッチをわんこそば状態で作ってくれて、それを一生懸命に食べているときにシベリア鉄道オベリスクを通過していたからなのだー(泣)

    ということでWOWOWさんから画像をお借りしました。どうぞ! f:id:yamaichi-oyama:20190120215622j:plain

    www.wowow.co.jp

    みなさんは目を皿にして見つけてみてください。

    役に立つかも?私のシベリア鉄道体験談3選

    f:id:yamaichi-oyama:20190120221702j:plain
    シベリア鉄道は一期一会の連続である
    停車駅では家族、恋人、友人と再会する人々で溢れています。

    長距離鉄道は人の縁を最も結ぶことのできる移動手段だと思います。

    普段の通勤電車や飛行機で隣になる人とはほとんど会話をしませんが、シベリア鉄道で同室になった人とは必ず会話があります

    乗ってきたときには他人ですが、降りるときにはもう家族なんです。

    これこそがシベリア鉄道の魔法だと私は思います

    シベリア鉄道で私とルームメイトになった人は十人以上います。そして様々なエピソードが生まれました。

    その中でみなさんの旅行に役に立つかもしれない体験談をお聞かせしましょう。

    ①警察官は心配性?

    旅の最初の方で乗ってきたのがロシアの警察官であるというウラジミールさんでした。

    “ロシアの警察"というと組織が腐敗している等のマイナスのイメージがありますが、彼自体はとても好青年で、共にチェスをするなどしてすぐに仲良くなりました。

    ウラジミールさんは私が一人旅をしていると聞くと「危ないから(モスクワで)地下鉄は使うな」とか「笑いかけてくるロシア人は悪人だから無視しろ」はたまた「ホテルに泊まるなら寝るときはドアにバリケードをはれ」などなど私をとても心配してくれました。警察官にそんなに言われてしまうとロシアは超危険な国のように思われてきて、心配性な質の私は超ビビってしまいました

    実際には私は旅行中に一切危険な事には出会いませんでしたがそれは彼の言葉を心に留めていて気を緩めなかったからかもしれません。

    ②消えた水

    ウラジミールがルームメイトの時、もう一人ルームメイトがいました。彼はロシア陸軍の若き軍曹でした。軍曹は大抵ほかの車両にいる同僚のもとに言っていたのであまり会話はしませんでした(軍人は寡黙なのかも)。

    やっと車内生活に慣れてきた頃、私は備蓄しておいた水の本数が自分が飲んだ量より少なくなっていることに気がつきました。よく見ると私の水は軍曹のベッドの上に!いやまて、この水はロシアではどこでも買える水だぞ。そんな訳ない。お、床に置いている私の水に手を伸ばして......飲んだ、飲んだ。

    そうなんです、軍曹殿は私の床に置いていた水を飲んでいたのです。

    ここで私はある教訓を身につけました。

    「床に置いておいたら、それはもはや自分のものではない」

    勿論、軍曹殿は悪気があって水を持っていったわけではありません

    帰国後、旅行社にこの奇譚を聞かせたところ、ロシアの国民性的な部分で「名前の書いていないモノを持ってちゃう」ことはよくあるようです。

    国も違えば文化も習慣も違うと言うことでしょうか。また一つ勉強になりました。

    ちなみに軍曹殿とは彼が降りるまでにとても親しくなり、身振り手振りでパラシュート部隊での興味深い話を聞かせてくれました。

    ③芥川とドストエフスキー

    羅生門 蜘蛛の糸 杜子春外十八篇 (文春文庫―現代日本文学館)

    さてウラジミールも軍曹殿も降りていった後、一人の大男二人の二十歳ぐらいの女性が乗ってきました。大男の名前はジマさん、女性はユラさんジナさんと言いました。

    ジマさんと二人は他人で乗る駅が一緒ということジマさんは工場で働いていて、ユラさんとジナさんは大学生だと聞いたので、「私は日本人です、年は~~」と一通り自己紹介しました。

    するとジナさんが日本に興味があるので軽く日本語を教えてくれないか?と頼んできました

    ということでひらがなの書き方と基本的なあいさつを教えると思った以上に喜んでくれました。

    ジナさんは北海道にいつか行ってみたい、いつか日本に住みたいなどなど話を聞かせてくれました。ロシアと北海道近いのになぁ~と思いながら話を聞いていると日本語を教えてくれたお礼にと呼んでいたドストエフスキーカラマーゾフの兄弟をプレゼントされました。内容的にも質量的にも重い本貰っちゃったと思いながらも何かお返しができないかと日本から暇つぶしのために持ってきた芥川龍之介名作集を手渡しました。

    あの本が日本語の勉強に役立っていると良いな。こんな小さな出来事がいつかは国と国の関係を良くできるのかもしれない。そんなことを感じながら列車に揺られました。

    カラマーゾフの兄弟〈上〉 (新潮文庫)

    総括:シベリア鉄道の旅は何を与えてくれるのか

    強権なソビエトの最期の時代、レオニード・ブレジネフ政権下の1980年(これは奇しくも西側諸国が「モスクワオリンピック」をボイコットした年)に永遠の名曲『さらばシベリア鉄道は発表されました。

    ロシアに向かった恋人への思いを綴るこの曲は「近いけれど遠い大地、シベリア」に思いをよせる日本人の心情も表していたと思います

    今ではソビエトは消滅し、日本人も旅行が手軽になった今、「遠い大地」は段々と近づいてきています

    『さらばシベリア鉄道』みたいなロマンチックな話ではないかもしれないけれど、シベリア鉄道に乗れば必ず自分だけの物語が生まれます。現にこうして私の文を読んで頂いているあなたも自分の物語を語る役になれるのです。

    日ロ関係が動き出そうとしている今、「ロシアに行きたい」「シベリア鉄道に乗りたい」と思って頂いている方のお役に少しでも立てるのならば筆者としてそれに勝る喜びはありません。

    さぁ、シベ鉄に乗って広い大地を探求しましょう大瀧詠一の詞をかりるならば「この線路の向こうには何があるの?」と。

    さらばシベリア鉄道

    さらばシベリア鉄道

    • 太田 裕美
    • J-Pop
    • ¥250

    次回、モスクワ編でお目にかかりましょう!

    yamaichi-no-yougabiiki.hatenablog.com

    ロシア鉄道横断紀行③ウラジオストク~シベリア鉄道の東の端~編

    f:id:yamaichi-oyama:20181224070537j:plain
    駅から見たウラジオストクの街
    さて、ロシア鉄道横断紀行の第三回目です。極東のサンフランシスコことウラジオストクについて私の体験を交えながら綴って行こうと思います。


    ロシア紀行シリーズ

    ロシア鉄道横断紀行①計画と手引き編
    加筆・修正中です、ご迷惑おかけします!

    ロシア鉄道横断紀行②準備と出発編
    加筆・修正中です、ご迷惑おかけします!


    意外と近い?ウラジオストクへのアクセス

    成田ーウラジオストクは直行便を利用しておよそ二時間半で結ばれています。これは羽田ー那覇の所要時間に相当します(ウラジオストクと沖縄は要素としては対になる関係ですが)。

    遠く思えるヨーロッパ文化は意外と近くに存在しているのです。今回はS7航空ウラジオストクに向かいました。

    ちなみに海路も存在していてその場合は途中、韓国の東海港を経由します。詳しくはフェリーに関する鳥取県の公式サイトを参考にしてみてください。

    ロシアのLCC?準メインエアライン?S7航空とは

    f:id:yamaichi-oyama:20190129161958j:plain
    成田空港第二ターミナルにて

    S7航空は、ロシア連邦格安航空会社(LCC)である。首都モスクワやノヴォシビルスクイルクーツクを主な拠点とする。ロシア国内線では最大のシェアを占める。

    上記はWikipediaの記事「S7航空」より引用

    ロシア格安航空会社」なんて書いてあるとなんとなぁ~く嫌な予感がする人も多いのでは? 全く気にしない方もいると思いますが、不安になる人がいても不思議ではないと思います。

    ということでウラジオストクのレポートの前に少しS7航空について触れておきましょう。

    S7航空は基本的に成田から就航中!!!

    過去には関西国際空港ウラジオストクや成田~イルクーツク(不定期?)という路線があったのですが、現在は成田⇔ウラジオストク成田⇔ハバロフスクのみ運航中。

    あと日本航空の機体を使ったコードシェアだと成田⇔モスクワ等のメジャー路線も存在します。

    最近便数が多くなってきていてウラジオストクには週5往復ハバロフスクには週3往復しています(2019年1月末確認)。


    成田でのS7航空チェックイン場所は第2ターミナル 、3階 、Rカウンターです!!! f:id:yamaichi-oyama:20190129184020p:plain

    上の図は「航空会社案内:S7航空」by成田空港サイトより引用

    成田の第二ターミナルは第一と比べればシンプルな構造なので迷うことはないと思います。

    ちょっとした難点はRカウンターの位置です。端っこなので入り口によってはかなり歩くと思います。

    f:id:yamaichi-oyama:20190129172754j:plain
    Rカウンターは入り口を正面に右端から2つ目にある。

    第二ターミナルに入ったらひたすら右に向かってください。エントランス側(道路側)を右手にまっすぐ進みます。

    f:id:yamaichi-oyama:20190129171054j:plain
    第二ターミナル、Rカウンター

    荷物、重くないですか?~重量制限のはなし~

    S7航空を利用するときの注意すべき点は重量制限についてです。具体的に言うと

    • ホームページ上での預け入れ荷物の重量制限は、通常と同じ23kg(50ポンド)となっているが私が利用した成田ーウラジオストク便では20kgとなっていたので注意
    • 手荷物(機内持ち込み荷物)については、10kgまでで結構シビアに重さを量られる→持ち込み可能な手荷物にはタグをつけられる
      f:id:yamaichi-oyama:20181224070140j:plain:w350
      持ち込み可能な手荷物のタグ、ロシア語で「手荷物」と書いてある

    ※上で記述した注意点は私がS7航空を利用した時点(2018年4月下旬)の情報になります。日本の航空会社と違い対応がバラバラの可能性が高いので利用する航空会社のサイト等を必ず確認することをお勧めします。

    以下は荷物の制限に関するS7航空のサイトです(英語及びロシア語) www.s7.ru

    LCCと言って良いのか悩ましい

    ほとんどの格安航空会社では機内食は有料で事前予約が必要な場合が多いのですが、S7航空では、通常の航空会社同様、機内食が提供されますし、コーヒーやジュース等も持ってきてもらえます。ここが、S7航空LCCとは言い難い理由です。

    サービスも決して悪くなく、私は快適に過ごすことができました。また、客室乗務員も感じが良く、よく分からなかった入国審査時の書類についての質問にも親身に答えてもらえました(日本語は通じませんが)。

    総じて前述の重量制限以外にはLCCらしさは見つけられませんでした。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224075106j:plain:w350
    S7航空機内食。味は普通。
    ちなみに、S7航空は従来のロシアの格安航空会社のイメージを刷新すべく、頑張っているようです。

    According to the world agency in March 2015 the airline performed 95.26% flights without deviations from the schedule. In accordance with the results of February 2015 S7 Airlines was the second airline in the world rating. “Punctuality of flights is one of the priority goals of S7 Airlines.” 

    世界的な機関によると、2015年3月にS7航空は95.26%のフライトをスケジュール通りに運航した。2015年2月の結果によって、S7航空世界評価で二番目の時間厳守の航空会社であった。「フライトの時間厳守はS7航空の優先している目標の一つです」

    S7航空のページ、2015年4月10日より引用、和訳

    f:id:yamaichi-oyama:20190129154157j:plain
    成田からウラジオストクに向かうS7航空A320

    市内までのアクセス

    私は予め、街までの配車を旅行会社にお願いしました。

    公共交通機関が使えると便利なのですがウラジオストク到着が遅い時間だったので利用できませんでした。朝、昼に到着の場合は使ってみるのも面白いと思います。

    気をつけておきたいのがタクシーです。空港について荷物を受け取るところにすでに客引きの人たちがいて、話しかけてきます。本能的に「この人怪しいな」と感じる場合は断って、空港の受付で行く先を告げて配車してもらうのが良さそうです。

    ただ到着が遅い場合は受付に人がいなかったので手こずる可能性が高いと思われます。旅行慣れしていない人は早めの時間に到着する便を探すか、日本で送迎だけでも頼んでおくほうが賢明でしょう。

    車だと所要時間は一時間半ほどで市街に入ります。

    駅からのアクセス抜群!「ホテル・プリモーリエ」

    「プリモーリエ」はウラジオストク駅からすぐ(徒歩10分しないぐらい)の場所にあるので、シベリア鉄道を利用する人にとってはとても便利だと思います。駅は街の中心部にあるので付近の観光に訪れた方も重宝するのではないでしょうか?

    f:id:yamaichi-oyama:20181224093219j:plain
    ホテル・プリモーリエのエントランス

    受付の人も感じが良くて好印象で、拙いロシア語で話しかけると「英語でも大丈夫ですよ」とほほえんでもらえました。

    部屋の雰囲気はこぢんまりという感じですが、とても清潔感があります。部屋の明かりがかなり暖色なので、私は「旧ソ連的ノスタルジー」という印象を受けました。冷蔵庫と懐かしいブラウン管のテレビも備え付けてありました。バスタブもあるのでゆっくり休めました。

    Wi-Fiも使えますが「LINE」などのアプリは使いにくくなります(これはロシア当局の制限によるものらしい)。

    以下、対処法等がわかる記事です。参考にさせてもらいました。

    mihotabi.hatenablog.com

    意外とうれしいのは給水器(ウォーターサーバー)がエレベーターの横に設けられていることです。ロシアの部屋は秋から春にかけて強力な暖房がついているので喉がメチャクチャ渇きます。水を買う手間が省けるのでうれしい設備でした。

    一つ気になる点としては、夜に怪しげな(意味深)電話がかかってくることがあったことです。旅行前に予約サイトの口コミを見ていると同じようなことが記されていたのでおそらく頻繁にこのようなことがあると思われます。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224104212j:plain:w350
    朝食は3種類から選べた。他にピザなどもビュッフェ形式で提供されている。

    清潔感
    接客
    観光への
    利便性・立地
    設備の充実感
    シャワー
    の水圧

    【厳選】ウラジオストク観光スポット

    ウラジオストクは大きな橋があったり坂が多いことから極東のサンフランシスコなんて言われたりします。なんだか横浜や神戸や長崎とも似ているような気がしました。港街の雰囲気は万国共通なのでしょうか?

    f:id:yamaichi-oyama:20190104193819j:plain
    中央広場にて鳩とジュディ・オング風観光客
    ウラジオストクの散策を楽しむための私からのアドバイス「車にひかれるな!!!」です。横断歩道や信号機がほとんど設置されていないので地元の人たちはキョロキョロしながら一斉に渡ります。まさに「みんなで渡れば怖くない」状態です。

    大きな交差点には地下道が通っているので慣れていない私たち観光客は遠回りしてでも地下道を利用した方が良いと思います。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224144937j:plain
    交差点の下の地下道にはお土産屋などの店舗が営業している

    レーニン

    ソビエト建国の父、レーニンは次の指導者であるスターリンとは違い今でも像や絵などが飾られています。ウラジオストクにあるこの像は駅の目の前にあり、「プリモーリエ」からは一番近く見逃せない場所の一つです。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224105510j:plain
    駅の前にそびえ立つレーニン
    f:id:yamaichi-oyama:20181224110809j:plain
    新たな理想を掲げた彼には今でも花が手向けられている。

    ウラジオストク

    ザ・街の中心である駅の周りは観光バスだらけ。ここからモスクワまで繋がっていると思うと感慨深いです。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224114819j:plain
    はるか9000キロ先のモスクワまで結ばれているウラジオストク
    駅にはモスクワまでの距離を示す柱が立っています。
    f:id:yamaichi-oyama:20181224135025j:plain
    柱には「9288」とモスクワまでのキロ表示が記されている
    また、駅内部も見学できますが、入り口で手荷物検査があります。

    ※ちなみに「9288」と柱には書いてありますが、現在のモスクワまでの運行距離はルートが変わり9,259kmになりました。

    潜水艦C-56博物館

    私がウラジオストクで最も気に入った場所です。ちなみにキリル文字を使用していることから「シー56」では無くてエス56」と読みます。

    ウラジオストクはロシアの太平洋艦隊が置かれていることから海軍の街でもあるんです。街を歩いていると(本来の意味での)セーラー服を着た逞しい人とよくすれ違いました。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224115857j:plain
    博物館と言うより潜水艦

    f:id:yamaichi-oyama:20181224130911j:plainf:id:yamaichi-oyama:20181224131004j:plainf:id:yamaichi-oyama:20181224130946j:plain
    ソ連海軍に関する資料や潜水艦の細部の構造を見学できる
    博物館に入るとまさに映画『眼下の敵』の世界が広がっています。館内はとても狭い上によじ登って進まなくてはならないところもあるので動きやすい服装で見学した方が良いでしょう。

    ちなみに『眼下の敵』に登場する潜水艦はソ連軍ものではなくドイツ軍のUボートでした。

    また、出口には小さなお土産屋があります。私はここでプーチン大統領のマグネットを購入。この後の旅でもたくさん目にしたので、至る所に売られていると思われます。お土産専門店にて、もっと安く売られていたのでショックでした...

    f:id:yamaichi-oyama:20181227144415j:plain
    今ではすっかりロシアのマスコットであるプーチン大統領
    余談ですが、最近面白いニュースが飛び込んできました。 www.news-postseven.com プーチン大統領には人を引きつける魅力がありますね。それも彼がKGBのエリートであった理由かもしれません。

    今回は時間の都合上、行けませんでしたが道路を挟んだ海側には軍艦の博物館があります。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224130930j:plain
    軍艦博物館はソ連太平洋艦隊初の軍艦だった

    黄金橋を高台から見よう

    ウラジオストクの最も美しい光景は高台から望む黄金橋(カタカナロシア語:ザラトーイ・モースト)だと思います。前述のとおりウラジオストクは坂だらけの街なので、登りは結構キツいです。そんなときはケーブルカーを利用してみてはどうでしょうか。

    全く知らないと『下側の乗り場』はコンクリートのはがれ落ちた廃墟のように見えるので見つけるのに苦労しました。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224143043j:plainf:id:yamaichi-oyama:20181224143102j:plain
    まるで廃墟のようだが正真正銘のケーブルカー乗り場
    ケーブルカーと言ってもあっという間に上の乗り場に到着します。
    f:id:yamaichi-oyama:20181224143016j:plain
    年季が入ったレトロなケーブルカー

    ケーブルカーを降りて、少し行くと景色が開けてきます。

    この光景がウラジオストク極東のサンフランシスコと呼ばれる由縁では無いでしょうか?

    f:id:yamaichi-oyama:20181224145429j:plain
    絵はがきのような光景の高台から望む黄金橋
    ちなみに、もっと上に展望台がありますが、迷ってしまい行けませんでした。絶対に行くべきだと思うので皆さんはチャレンジしてみてください。

    垣間見える明治・大正の日本の姿

    ウラジオストクには右ハンドルの日本車がたくさん走っていたり、スーパーで日本製品がそのままの名前で販売されていたりします。これは日本とウラジオストクが距離的にも経済的にも近いことを示しています。

    共産革命前の帝政ロシア時代、19世紀にウラジオストクは軍港として発展し、それに併せて極東ロシアの商業や貿易の中心地になりました。我々日本人もまた、新たな市場を開拓すべくウラジオストクに向かいました。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224163613j:plainf:id:yamaichi-oyama:20181224162525j:plain
    ウラジオストクには若き日本があふれている。
    今もまだウラジオストクには当時に形成された日本人街の建造物が映画のセットのように残っています。この街を観光することによって近代国家としてはまだ青くも、たくましい古き明治・大正の日本の姿日本人の開拓精神に触れる事ができるでしょう。

    与謝野晶子の歌碑

    街の中心から少し外れた坂の上にあり、結構歩きました。極東連邦大学の旧校舎の敷地内にあります。他の観光スポットよりメジャーではないようで私が訪れた時は日本人も含めて誰もいませんでした。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224165416j:plainf:id:yamaichi-oyama:20181224165832j:plain
    与謝野晶子の歌碑、パリにいる夫の鉄幹を思う歌が刻まれている。

    ざ、天の日は我がために 金の車をきしらせよ。颶風の羽は東より いざ、こころよく我を追へ。

    泉の底まで、なきながら、頼む男を尋ねたる その昔にもえや劣る。女の恋のせつなさよ。

    子や物に狂ふらん、燃ゆる我が火を抱きながら、天がけりゆく、西へ行く 巴里の君へ逢ひに行く。

    さすが日本の浪漫主義を築き上げた詩人の一人です!

    夫で女性問題抱えまくりのプレイボーイ、与謝野鉄幹を情熱的に愛しながらも憎む、まさに愛憎入り交じる情熱を感じます。

    それを女性的でありながら当時からするとあまりにも進歩的すぎる文体で描ききっています。

    晶子はシベリア鉄道を使って鉄幹いるヨーロッパに向かいます。私は彼女の旅路を辿ることがとても幸福に思えました。

    【旅の食】ロシア料理店「ノスタルギーヤ(Ностальгия)」

    初ロシア料理は観光客に人気のレストラン「ノスタルギーヤ」です。せっかくロシアに来たのだから伝統料理を食べに行きます。私はウラジオストクを発つ日にここを訪れたのですが、一週間まともな食事ができない場合に備えてしっかりめに食事しました。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224171155j:plain
    ノスタルギーヤの入り口

    ウラジオストク駅からまっすぐ200メートルほど直進して右手にあります。鉄道の待ち時間潰しに最適だと思います。

    店内はとても落ち着いた雰囲気でうれしいことに日本語のメニューがあります。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224171214j:plain
    日本人にも安心な日本語メニューあり
    私はロシア料理の定番ボルシチとクレープのサワークリーム添えを注文。

    なぜかボルシチにはニンニク、唐辛子、黒パン、それに生ハムの脂身のようなものが添えてありました。

    ちなみにロシアの人々はサワークリームが大好き。あらゆるものに添えてあります。

    f:id:yamaichi-oyama:20181224171233j:plainf:id:yamaichi-oyama:20181224171254j:plain
    ボルシチとクレープ、両方ともサワークリームが添えてある。

    現地ですべきシベリア鉄道の準備

    はるか9,000キロに及ぶ鉄道旅を快適に過ごすには、現地での準備も不可欠。具体的にどのような準備が必要なのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

    ウラジオストクのスーパー【シベリア鉄道の七日間の買い出し】

    f:id:yamaichi-oyama:20181224185453j:plain
    滞在したホテルの近くの24時間スーパー
    シベリア鉄道の旅にとってはマストアイテムにも関わらず、日本から持って行けないアレを購入しておきましょう。

    そう、です。

    水は飛行機に持ち込むことができない上に、一週間分ともなると10リットル以上必要になるのでメチャクチャ重いです。

    勿論、途中の売店や食堂車等で買うこともできますが、スーパーの方が大きなサイズが選べますから(あとちょっと安い)、ぜひ現地で買い出しに行きましょう。

    f:id:yamaichi-oyama:20181225171854j:plain
    『Bon Aqua』がおすすめ
    ウラジオストクのスーパーには『日本の天然水、富士山』みたいな水が沢山売られていますが、それらは比較的高いのでおすすめは『Bon Aqua』です。ロシアではメジャーな水ならしく、このラベルを貼ったペットボトルが沢山ポイ捨てされています(ロシアはポイ捨てが多い)。

    ついでにお知らせしておくと、ロシアの水は各メーカー二種類(炭酸入り、炭酸なし)を販売していて、上で紹介した『Bon Aqua』の場合は水色がガスなし、がガス入りです。

    荷物の整理をしよう

    シベリア鉄道の旅行中はスーツケースを座席の下に収納してしまうために、しょっちゅう荷物を取り出すことは難しいです。頻繁に使うものはサブバックに入れて分類しておきましょう。 私の場合、

    • 貴重品は24時間つけておける前掛けのカバン
    • 食料と水は大きな袋(IKEAのバッグみたいなもの)
    • その他のもので鉄道利用時に必要なものはリュックサック
    • 鉄道以外のロシア滞在で必要なものはスーツケース

    と仕分けました。 座席には小物入れ等もありますが、そこまで収納力はないのでリュックサックに入れるものの中で中で特にに使う小物等をいれます。

    私的ウラジオストク総評

    ウラジオストクロシア的要素2アジア的要素5ヨーロッパ的要素3の街だと思います。

    見かけはヨーロッパですがやはりアジア感が強いです。少し物悲しくなるような排気ガスと砂埃、喧噪。ロシアという雰囲気も少なく感じます。

    色々な面で「~風」。港街ということで、ロシアにとっても「異国情緒」あふれる街なのかもしれません。

    古くから港と鉄道が交差する国際交易の要であるウラジオストク

    ロシア観光としてより、ウラジオストクそのものの観光として訪れるととても楽しめると思います。

    次回予告

    さぁ、ついにシベリア鉄道の登場です。

    果たしてどんな街々が待っているのか?ロシアはどのくらい広いのか?アジアとヨーロッパの境を目撃することはできるのか?

    お楽しみに!!!!!

    yamaichi-no-yougabiiki.hatenablog.com

    yamaichi-no-yougabiiki.hatenablog.com